【Yahoo】パスワードと決別!?生体認証など新たなログイン方法も導入検討
新たなログイン方法の導入
4月20日、Yahooはパスワードを使わないログイン方法を、同社が提供する各種サービスで導入開始した。第1弾としてiOS「Yahoo!パートナー」にて、SMSを利用してログインする方法が実装された。
パスワードは忘れてしまう
ヤフーの提供する各種サービスを利用するためには、Yahoo! JAPAN IDとパスワードによるログインが必要になる。しかし、ヤフーによると、ユーザーのパスワード忘れによって、1日に約1万5000件ものパスワード再設定が行われている。
本人確認手段を用意することで、パスワードを忘れた人を“救う”方法を増やしてきたが、「そもそもパスワードを忘れてしまう人が多いという課題への対応ではなかった」とのこと。また、第三者による不正ログインのリスクもある。
SMSでのログイン
そういった問題を解決するために新たに導入されたのが、SMSを使った本人確認だ。この方法では、そもそもパスワードを発行せず、携帯番号と送信される確認コードを入力することでログインする。また、Yahoo! JAPAN IDを新規作成の際も、SMSを使用することで大幅に簡略化できる。
今後の予定
2017年内には同社の提供する主要iOSアプリに順次導入され、Android版アプリや、PC版などにも対応していく予定だ。また、現在のログイン方式については「これを機にパスワード利用者を減らしていきたいが、当面は選択肢の一つとしてIDとパスワードによるログイン方法も残す」とのことだ。
生態認証
「PCやスマホからIoT*の時代に移っても、ものに対していちいちIDとパスワードを入れるのか。家に帰ったり、車に乗ったりした瞬間に、自分仕様にカスタマイズされているほうが、お客様に必ずいい体験を提供できる」
そこで次に活用しようとしているが「生体認証」だ。指紋や虹彩、声紋など、複数の認証キーを使って、IDやパスワードを入力することなくログインできる仕組みを作ろうとしているという。
*:モノのインターネット(Internet of Things, IoT)
様々な「モノ(物)」がインターネットに接続され(単に繋がるだけではなく、モノがインターネットのように繋がる)、情報交換することにより相互に制御する仕組みである。
ネットの反応
4:だれかさん
余計面倒だろ。。。
7:だれかさん
紐付けされていく~
39:だれかさん
>>7
それが狙いだな
41:だれかさん
>>39
当たり前だよw
2段階認証で安全性をあげるってことは、身の回りのデバイスに紐付けるってことだからな
43:だれかさん
>>41
安全性を上げるのが目的じゃなくて
個人情報の収集が目的なんだよ
45:だれかさん
>>43
安全性を上げるには、身の回りのデバイスに紐付けるのが一番やりやすい
通信できるデバイスならなおさら
必然的に、個人情報と結びつくのは当然だよ
今時のご時勢でそういう考え方に納得できないならほかのサービスに移ればいいだけ
14:だれかさん
年15000件かと思ったら毎日かよ
51:だれかさん
メンドクサイと使わなくなるぞ、銀行のネット取引はあまりに面倒になって、
使わなくなった。
ヤフオクは、いままでのパスワードで十分だと思う。
54:だれかさん
PCでauのお客様サポートみたいなページを覗くときに同じような方式だった。スゲーめんどくさい
63:だれかさん
>>54
auのサイトは面倒くさいよな
67:だれかさん
どこもかしこもパスワードで限界来てる。
81:だれかさん
もうあちこちパスワードだらけでわけわからんわマジで
82:だれかさん
LINEなんか認証の為のショートメールが届かなくて
わざわざサポートに連絡しなきゃいけないという厳重セキュリティなんだぜwww
84:だれかさん
なにこれ超面倒やん
もうつかわん
85:だれかさん
取組みが20年遅い
91:だれかさん
説明読む限りなんとなくそれも面倒で結局パスワード打つ方が簡単な気がすんだけどね
96:だれかさん
これ、くっそめんどくさいやつやん・・・
117:だれかさん
今のパスなら自動入力されるけど
これ毎回打ち込むんだろ
アホらし(´・ω・`)
118:だれかさん
さっさと左右の手にマイクロチップ埋め込んでくれよ
124:だれかさん
SMS認証になりゃログイン楽になる
乗っ取りもなくなる
って認識でいいんじゃね
131:だれかさん
簡単なID、簡単なパスワードだけだと今は簡単に乗っ取られるから怖い
155:だれかさん
SMS認証の何処がめんどくさいのか…
パスワード覚えなくていいのに。
157:だれかさん
スマートフォンがないと詰むわけか
178:だれかさん
>>157
ガラケーでもSMS使えるだろ
携帯電話がないと詰む
158:だれかさん
結局、ワンタイムパスワードを使うってことだよね。
生体認証じゃないとスマホを盗まれてそれで不正ログインされるケースは防げないと思うけどね。
163:だれかさん
パスワード忘れる程度のサイトなんて、本人にとって重要度ひくいサイトってことじゃないん?
181:だれかさん
これはパスワードよりも危険。
携帯さえ手にすれば勝手にログインできてしまう。
寝ている間に勝手に携帯使われてログインされる。
190:だれかさん
>>181
確実に安全なんてものはないのよ
209:だれかさん
そのうち腕にチップ埋め込めとか言い始めるぞ
278:だれかさん
なんでもかんでもスマホを絡ませるのは勘弁してくれ
確かに便利だけどこんなすぐ壊れるおもちゃに過度な依存したくねえよ
285:だれかさん
パスワードを使わないっていっても
どうせ入力するなら似たようなもんじゃね・・・
332:だれかさん
スマホ盗まれるリスクがどんどん上がってくな